ブログ

浮気問題のスペシャリストによる無駄のない調査!
確実な証拠で裁判に勝つ!

長ネギ無限収穫

日本人にとって欠かせない野菜「長ネギ」が庭で育てられるとしたら重宝しますよね!わけぎやあかつきはよくポット苗で販売してますが、長ネギって売ってないから自分で1から育てるしかないのかなと思ってました。

そこで農家兼業の奥さんの実家にアドバイスを貰いに詳細を聞きに行ってみたことがあったのですが、やったことない作業を耳で聞いても意味がわかりません。

しかし最終的に伝えられたのは「きちんとした畑がある場合以外は長ネギはやらないほうが良い」という内容。プランターはもちろん、庭を部分的に畑にしている場合など家庭菜園レベルだと少し無理があるようです。

玉ねぎほど簡単じゃない

その大きな理由は「土づくり」の面で堆肥などを混ぜ込む必要があるため、周囲には臭いでご迷惑をかけることになる上、自分の家も臭くてかなわない状態に陥ってしまうから。

そんなの化成肥料使えば良いんじゃん?と考えちゃいますが、そうはいかないのが長ネギ。

土づくりに失敗すると泥臭い長ネギや土の味がする長ネギになってしまったりと悲惨な結末が待っているのだそうで、堆肥を使った徹底した土づくりが要求されるんだと教えてもらいました。

1から作るのは家庭菜園では難しいということになり諦める他ありません。

植える長ネギ

売り物の根付き長ネギ

奥さんの実家で育てた長ネギを抜いてそのままの状態で頂き、これを植えていました。切っても切っても新たに伸びてきますから、当分は困りません。

切られたところから上は自然と自己修復(再生)していくので、数週間後には再び収穫できる仕組みです。

それならスーパーで買える「泥付き(根付き)長ネギ」を買ってきちゃえば、同じように育てられるんじゃないか?

というわけで実家から頂いた長ネギの他、スーパーで泥付き長ネギを買ってきて植え付けて実験開始。実際に何も問題ありません。

土壌殺菌も兼ねて、毎年これで良いじゃん!と続けている方法で、その気になればタネの採取も可能なくらい。

再生中の長ネギ

再生してる長ネギ達

毎年10月末〜11月頃に埼玉県羽生市の「キャッセ羽生」で開催される「収穫体験」。子どものためのイベントで長ネギや大根などを収穫する体験ができるもの。

しかも破格なのが魅力で、長ネギ3本(または大根1本)が100円!制限はないので1人で300円出して長ネギ9本抜いても良いし、何度も行ってもOK。

イベント時だけでは消費しきれないくらい大量の長ネギだから、イベント後も1ヵ月くらいはいつでも受付けしてくれるので、実はイベント日に行かなくても参加できちゃいます。笑

ここなら確実に生きた根が付いてる長ネギを収穫して、帰宅したらそのまま植え付けることができるため、とても重宝してます。

ネギの収穫体験2020

長ネギの収穫体験(2020年)

問題点と言えば、抜きたてで強い長ネギ臭を発しているから、車の中がしばらく長ネギ臭に包まれることくらいでしょうか。

長ネギ臭は好きだし、ネギの臭いは殺菌効果が高いことでも知られてますので車内消毒にもなります!喉が少し微妙な時なら、ネギ臭が充満してる車に乗るのは治療にもなりますね(^O^)笑

その環境、私的には全く問題ありませんが「ネギ臭いのとかムリ〜!」なんて高飛車ワガママ女子がいた際は、ネギ畑に首から下を埋めてやりましょう。翌朝掘り上げたら「長ネギ大好き女子」になってるかもしれません。

収穫体験2019

長ネギサービスも。

11月からは長ネギがメインですが、10月にはサツマイモの収穫体験もできます。

こちらも同じく好きなだけ体験できるものでしたが、長ネギよりは収穫できる量(畑のスペース)や期間が少ないので、イベント日だけで終了してしまうこともありました。

さすがにイベント日は遠慮して人数分しか収穫しませんが、イベント終了間近ならその遠慮も必要ありません。

もちろんイベント後の違う日に行くのなら尚更気にする必要はなく、畑に待機しているスタッフさん(おそらく育てた農家さんご本人)に「残ったらダメになっちゃうし、もう全部抜いてってほしいくらいだよ!」とサービスで余分に収穫させてもらえたことも何度かありました。

収穫体験2018

さつまいもの収穫体験(2018年)

毎年恒例になって、子ども達を連れて収穫しに行くようになったキャッセ羽生の収穫体験イベント。地味に楽しい格安の「さいたま水族館」が道を挟んだ正面にあり、コロナ騒動の前だと、収穫イベントと同時にフリーマーケットもやっていました。

今年は密集回避のためにフリーマーケットは開催されませんでしたが、射的やせんべい焼きなど様々な子ども向けイベントが開催されていたので、子どもは楽しめるはずです。

普段から子連れも多く、野菜やメダカ、花や野菜苗を扱う直売店もあって、土日祝日は賑やかなことが多い場所。モロヘイヤを練り込んだモロヘイヤうどんでも有名な「むじな庵」もありますし、麺だけを購入することもできるので、うどん好きとしてオススメできる場所でもあります。

きのこ事件のあった「四方吉うどん」に勝てるわけがない!と思いつつ麺を購入して自宅で食べてみたら、めちゃくちゃ美味しくて驚かされました(^^;;

きのこと長ネギは中級者向け。

長ネギは畑が無いと難しいので中級者向けと言えるでしょう。

ちゃんとした奥さん(または旦那さん)になってくれるか見極めるためにデートで収穫体験に行くのもアリですねψ(∇´)ψ

「うわ服に土がついた。」と女々しいことを言っている彼氏には、収穫の瞬間にわざと勢いよく引っこ抜いて土を撒き散らし、事故に見せかけて土まみれにしてあげましょう!

「ネギ臭いのとかムリ〜」という気取った彼女には、ディナーでネギのホイル焼き、ネギ鍋(てっぽう鍋)、ネギご飯を用意してあげてくださいね!

浮気したパートナーをひっぱたくときも素晴らしい攻撃力を誇ります!さぁ、みんなで長ネギを収穫しに行きましょう♪( ´θ)

 

白いキクラゲ栽培

白いきくらげの栽培

しいたけ栽培

しいたけ栽培

 

 

 

次回更新日:11月20日

 

 

 

【アイビー探偵】   

Instagramはこちら

過去の記事