ブログ
浮気問題のスペシャリストによる無駄のない調査!
確実な証拠で裁判に勝つ!
小旅行のあり方
旅行のあり方は人それぞれ。現地到着後に解散し、立ち寄りたい場所が一致した時だけ一緒に行動するという人。こだわりがあって車と電車で別々で移動し、現地合流してからはずっと一緒という人。様々聞きます。
我が家は月に1〜3回の小旅行に行くと話すと大抵の人が驚き、お金があるのかと勘違いされるのですが、そういうわけではありません。
あくまで「極力お金を使わないで旅行」するのが我が家流。そうでなければ月に何回も行けません。
ちなみに小旅行は日帰りではなく、最低でも1泊をするものを指しています。
節約して何度も行く!
ハワイだ〜!沖縄だ〜!と、数十万円をかけて…なんて旅行は経験がないので、笑われてしまうかもしれません。
しかし自分的には、そんな遠出をしなくても見応えある場所や楽しめる場所は山ほどある!知らないだけで、常に発見に溢れていると思っています。
そもそも誰と行くのか、どう楽しむのか、が肝となる部分ですから、”楽しい旅行”に「行く場所」は大して関係ありません。
だから、いかに節約して、いかに色々な所に行くのか?が流儀。お金を浮かせたぶんだけ、行ける回数が増えるということですね。
色々なものを見たり触れたり体験することに意味があるとも思うので、そこも重要な理由。細かくちょこちょこ行って、頻繁にストレス発散したいですし。
宿代を浮かす!
一番大きいのは「宿泊費をかけない」ところだと思います。基本的にはどこに行こうが、車中泊やキャンプ泊。
ファミリーロッジ旅籠屋さんなんて爆安ですが、それでも無料の車中泊にはかないません。キャンプ泊も場所を選べば2,000〜3,000円程度ですから、やはりお金はかかりません。
車中泊仕様にカスタマイズするのには2〜3万円かかりますが、そんなもの何回か車中泊したら元が取れちゃいます。
なにより車中泊仕様にしておけばフットワークを軽く、あちこち行ける!災害時などでも生活は有利になるでしょう。
思いついた時に「行こう!」と動き出せるというメリットはかなり大きいと思います。施設宿泊プランではそうはいきませんからね。
軽食なども気軽にできる仕様。
出先で子ども達が「お腹すいた。」なんて騒ぐことも多々あります。人数分かかってくるし、いちいち買い食いしてたら出費がかさんで仕方ないので避けたいところ。
サクッと調理して軽食をとる…なんてことも、装備も整えておけば難しくありません。小型コンロや鍋や水などを積んでおくだけでも、簡単な調理ができる環境は整うのでオススメ。
蒸かし芋でも良いし、ラーメンを食べても良いです。「ちょっと遊んできなよ」と子ども達を離して、その間にサクッと作れてしまうから便利。
調理器具を揃えておくだけで、かなりの節約につながってくるものなんです。お土産で売られているものをその場で調理して食べられるのも楽しみの1つですね。
本格的な食事もOK
場所を選ぶ…というデメリットはありますが、いよいよ調理器具が充実してきたら、ちゃんとした食事さえも作れちゃいます。
そうなると夕飯代がかさむ旅行でも、家から持ってきた米や野菜、スーパーで買ってきた値引き肉などで、安く済ませられるもの。
道具は高いからなぁ…なんて言う気持ちはわかりますが、揃えたら元が取れるまで時間はかかりません。大した出費ではなくなりますよ。
時間と交通費を節約。
我が家は基本的に高速道路を使いません。有料道路は、たかだか1〜2時間の節約のために6,000円前後…2〜3時間節約のために10,000円前後。※往復換算。
速度固定効果によって燃費が良くなったとしても、コスパが良いとは言えません。まして渋滞に巻き込まれようものなら…。
「昼間の高速道路と夜中の下道はほぼ同じ所要時間」という法則がありますから、基本は夜遅くに出発。色々な道があって面白い体験もできますし、苦には感じません。
移動中はみんなに寝ててもらって、到着後は運転手の自分だけが寝てれば、家族は無駄なく遊べます。運転手も午前中だけ寝たら、昼から同行できますから楽しめますよ。
もちろん飲み物も。
コーヒーや緑茶、味噌汁までも備え付けておけば、出先での節約効果はかなり大きくなります。
1つ1つの節約効果は小さくても、あれもこれもと整えて、コストがかからない小旅行を繰り返せるようになりました。ガソリン代含め、1旅行4人家族で10,000円以下…なんてことも全然できちゃいます。
どこを削るのか?何を削るのか?それにもよりますが、装備品を揃えるだけで、調整幅はかなり広がるもの。
宿泊場所やコストに困らなくなると、気軽に行けるようになり、フットワークは軽くなります。すると、不思議なことに行ってみたい場所もどんどん出てきて、楽しみは尽きません(^^)
睡眠返済のための仮死DAY
1日休みが多い夫婦なので、「明日休みだから今から出発!」なんてことも頻繁。あるいは、思いつきで「ここ行ってみたい!」と家族が騒ぎ出せば、そのまま出発することも珍しくありません。
色々なところで色々な体験をするのが重要なことでもありますし、大人もストレス発散になります。
ただし毎休日に動き回ってると疲れます。2〜3ヶ月に1回は夫婦揃って「仮死day」があって成り立ってるのは事実(^^;)
※睡眠の貯蓄は不可能ですが、返済は可能。
あちこち行くとストレス発散にはなるけど、体は疲れる。体を休めてばかりいるとストレスが溜まる。バランスが難しいですね…。
次回更新日:12月20日
【アイビー探偵】
新着情報
過去の記事
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (14)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (16)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (8)